CONTENTS
家電・IoT・スマホアクセなどガジェット紹介
SwitchBotハブミニで温度や湿度をトリガーにファンを起動させる

このページでは「温度が30度になったらファンが30分間だけ回る」
という温度をトリガーに自動でファンが回るように設定していきます。
もちろん湿度をトリガーにする事も可能です。
という温度をトリガーに自動でファンが回るように設定していきます。
もちろん湿度をトリガーにする事も可能です。
CONTENTS
必要なアイテム
「温度が30度になったらファンが30分間だけ回る」
を行うには、Switchbotのハブ、プラグ、温湿度計が必要となります。
(数値はその都度変更可能)
購入したアイテムがこちら
ハブミニの設定がまだの方はこちら
温湿度計の設定がまだの方はこちら
クラウドサービスも行ってください。
プラグでファンの電源をON/OFFできるようにしてあります。
プラグの設定がまだの方はこちら
クラウドサービスを使う
さて自動化を設定して行こうと思います。
が、その前に温湿度計をクラウドと接続を先にさせておきましょう。
してあれば飛ばしてください。

温湿度計をタップ

右上歯車の設定

クラウドサービスを選択

トグルをONにして、ハブミニと接続

ついでにALEXAとSiriにも接続

そのまま進んでリンクするだけ

Siriはフレーズを決めれば完了
以上でクラウドサービスと接続ができました。
オートメーションで自動化
自動化するにはSwitchBotアプリのオートメーションから設定します。

下部のオートメーションを選択

右上の+から追加

条件を追加を選択

デバイスを選択

温湿度計を選択

温度30℃に設定

次はアクションを追加を選択

デバイスを選択

ファンを選択

電源ONを選択

更にアクションを追加を選択

次はタイマーを実行を選択

30分に設定

更にアクションを追加を選択

デバイスを選択し今度は電源OFF

完了です
これで「温度」が「30度」になったら
「ファン」が「電源ON」になり
「30分」後に
「ファン」が「電源OFF」
の設定ができました。
このファンの自動化を実際に行った温室がこちら
COMMENT
Leave Your Message