CONTENTS
家電・IoT・スマホアクセなどガジェット紹介
SwitchBot「プラグ」の設定方法と使い方
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/gadget2.jpg)
SwitchBot「プラグ」ならスマホやスケジュール設定でコンセントのON/OFFができる。
そんなSwitchBot「プラグ」のインストール方法と設定方法です。
そんなSwitchBot「プラグ」のインストール方法と設定方法です。
CONTENTS
必要なアイテム
「SwitchBot Hub Mini」と「SwitchBotプラグ」が必要です。
ユーザー登録
SwitchBotのアプリをダウンロードしたら、ユーザー登録が必要です。
ユーザー登録はとっても簡単です。
指示に従ってメールアドレス、パスワードなどを入力してください。
これぐらい登録が簡単だといいですねー
アプリ設定
では、SwitchBotプラグの設定していきましょう。
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/12/bot001.jpg)
右上の+からデバイスを追加
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botp_1.jpg)
プラグミニを選択
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botp_3.jpg)
プラグのボタンを3秒長押し
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botp_4.jpg)
接続されたらWifiを設定
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botp_5.jpg)
名称、ルームを入力
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botp_6.jpg)
成功と出れば完了です
とこれだけです。
めっちゃ簡単ですねー。
オートメーションで時間でON/OFF
これもやる事多そうだけど、やってみればとっても簡単です。
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botauto_1.jpg)
下部のオートメーションをタップ
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botauto_2.jpg)
右上の+をタップ
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botauto_3.jpg)
名称を入力して、条件を追加の+をタップ
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botauto_4.jpg)
ここではスケジュールを選択
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botauto_5.jpg)
時間を選択して保存
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botauto_6.jpg)
アクションを追加の+をタップ
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botauto_7.jpg)
デバイスを選択
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botauto_8.jpg)
動作させたいデバイスを選択
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botauto_9.jpg)
動作内容を選択
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botauto_10.jpg)
通知はオフでいい
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botauto_11.jpg)
表示されたら成功です。
![](https://design9.jp/wp-content/uploads/2023/04/botauto_12.jpg)
同様にOFFも設定
スケジュール設定も簡単ですね。
COMMENT
RELATED
POPULAR
Leave Your Message