DIY


犬も飼い主も大満足!DIYで作るスライドドアの犬小屋|築50年の実家を犬猫が快適な家にリフォーム Vol.7
愛犬セブンの犬小屋のドアをDIY。スガツネの金具で吊り戸のスライドドア仕様で犬も飼い主も大満足。


最も簡単な連携方法で家電を操作する方法!Stream Deckと+Styleの連携でスマートライフを実現
Stream Deckと+Styleも連携させたい?IFTTTもスマートスキルも使わない最も簡単に連携する方法


DIYで手作り!2×4材で作るカスタムドアの製作方法とアイデア|築50年の実家を犬猫が快適な家にリフォーム Vol.6
2×4を使ってドアをDIYする方法の紹介です。ノブは使わず、棒状の取手を考えて作ってみました。


2×4材で手作り!おしゃれなバーンドアのDIYプロジェクト:デザインアイデアと作成方法|築50年の実家を犬猫が快適な家にリフォーム Vol.5
2×4を使ってドアをDIYする方法。SPFの2×4材なので変形も考慮して作成。海外納屋のようなかっこいいバーンドア仕様。


LIXILの二重窓と店舗用の玄関がついた|築50年の実家を犬猫が快適な家にリフォーム Vol.4
ドアとか作ってる間に、大工さんが玄関を取り付けてくれました!ドアはリクシルさんの店舗用のドアです。


猫の脱走防止ドアをDIY!作成方法と猫にやさしい設計アイデア|築50年の実家を犬猫が快適な家にリフォーム Vol.3
猫脱走防止ドアのデザイン まずはデザインですね。枠の部分は木材で作るのは決定として… 問題は猫が脱走できずに…


最も簡単な連携方法で家電を操作する方法!Stream DeckとSwitchBotの連携でスマートライフを実現
Stream DeckとSwitchBotを連携させたいけど難しい?IFTTTもスマートスキルも使わない最も簡単に連携する方法


美しく実用的なベランダへの変身!DIY防水塗装と洗浄の方法とアイデア|築50年の実家を犬猫が快適な家にリフォーム Vol.2
実家を犬と猫が快適に暮らせる家にリフォーム。vol.2はベランダ編。数十年の汚れや塗装の剥がれ…


リーフォームの解体と外階段|築50年の実家を犬猫が快適な家にリフォーム Vol.1
実家を犬と猫が快適に暮らせる家にリフォーム。一人の大工さんに依頼ですが、できる所はDIYで進めていくリフォーム。


Steam Deck:便利なガジェットで家電操作からイラレ・フォトショ・WPの連携と幅広い操作アイデア
2つ目の伝説の装備を手に入れてしまった!そう!STREAM DECKである。誰が使ってもめちゃめちゃ便利です。


ターナー アイアンペイントでIKEA FABRIKÖR温室を男前にリメイク!スポンジ塗装がおすすめです
アイアンペイントを使ってみました。木材でも何でも塗るだけで鉄や金属のような質感が表現できます。


N-VANのDIY改造:イレクターパイプでテールゲートバーを自作!ステップバイステップ解説 愛犬用のラゲッジスペース
N-VANのDIY。イレクターパイプとアタッチメントでテールゲートバーを取り付けます。


IKEAのファブリコールを温室に!IoTで全自動温室を作る!Vol.6 完結編
IKEAファブリコールを温室に!Vol.6は「IoTで全自動にする」です。これで完結編となります。


サイクロンをDIYで自作! ゴミは全てこの缶に!掃除も楽になる!
掃除機でよく聞くサイクロン。風の遠心力でゴミだけを集める事ができて、ゴミ捨てが楽ってシステム。そのサイクロンをDIY用に作っていきます。


IKEAのファブリコールを温室に!IoTで全自動温室を作る!Vol.5 温湿度編
IKEAファブリコールを温室に!Vol.5は「温度と湿度」です。今回は塊根植物に絶対必要な温湿度を管理できるようにしていきます。


SwitchBot「プラグ」のインストール方法と使い方
スマホやスケジュール設定でコンセントのON/OFFができるSwitchBot「プラグ」のインストール方法と設定方法です。