DIY


DIYでしっくい塗装:アンダーコートで塗装リフォーム! 色はグレーに調合
漆喰の下地材アンダーコートを全部屋に綺麗に塗れたので、いざ漆喰へ!が、急遽予定変更に!?いったいどうなる!?


改造篇 ライトとスポットを変更して温室を広く改造!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
ブラックフライデーを機に温室のスポットと植物ライトを一新!温室内を少し広くする。


まとめ IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
大変好評を頂いたIKEAファブリコールの温室化計画のまとめの記事になります。


DIYで漆喰リフォームした感想!漆喰のメリット・デメリット、漆喰の種類を解説
漆喰のメリット・デメリット、漆喰の種類、下地処理が必要?などを実体験を元に解説していきます。


猫トイレの入り口もこだわりたい!アーチ型の入り口をDIY
リビングの壁にアーチ型の枠付きのかわいい猫トイレの入り口を作成しました。


DIYでしっくい塗装:石膏ボードのパテ埋めと下地処理
壁や天井ができてきた ドアとか作ってる間に大工さんが室内の壁を作ってくれてました。すごいですねー 1枚目、キッチンになり…


犬も飼い主も大満足!DIYで作るスライドドアの犬小屋
愛犬セブンの犬小屋のドアをDIY。スガツネの金具で吊り戸のスライドドア仕様で犬も飼い主も大満足。


2×4材で作る:簡単なカスタムドアの作り方
2×4を使ってドアをDIYする方法の紹介です。ノブは使わず、棒状の取手を考えて作ってみました。


2×4材で作る:おしゃれなバーンドアのDIY デザインと作成方法
2×4を使ってドアをDIYする方法。SPFの2×4材なので変形も考慮して作成。海外納屋のようなかっこいいバーンドア仕様。


LIXIL 二重窓と店舗用の玄関!
ドアとか作ってる間に、大工さんが玄関を取り付けてくれました!ドアはリクシルさんの店舗用のドアです。


猫の脱走防止ドアをDIY!風通しも良くなる?
猫脱走防止ドアのデザイン まずはデザインですね。枠の部分は木材で作るのは決定として… 問題は猫が脱走できずに…


ベランダリフォーム!DIY防水塗装と洗浄の方法
実家を犬と猫が快適に暮らせる家にリフォーム。vol.2はベランダ編。数十年の汚れや塗装の剥がれ…


全部屋解体!二世帯用に外階段設置
実家を犬と猫が快適に暮らせる家にリフォーム。一人の大工さんに依頼ですが、できる所はDIYで進めていくリフォーム。


塗装篇 アイアンペイントで男前に塗装!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
アイアンペイントを使ってみました。木材でも何でも塗るだけで鉄や金属のような質感が表現できます。


N-VANのDIY改造:イレクターパイプでテールゲートバーを自作!ステップバイステップ解説 愛犬用のラゲッジスペース
N-VANのDIY。イレクターパイプとアタッチメントでテールゲートバーを取り付けます。


完結篇 IoTを使って全自動で管理する!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
IKEAファブリコールを温室に!Vol.6は「IoTで全自動にする」です。これで完結編となります。


サイクロンをDIYで自作! ゴミは全てこの缶に!掃除も楽になる!
掃除機でよく聞くサイクロン。風の遠心力でゴミだけを集める事ができて、ゴミ捨てが楽ってシステム。そのサイクロンをDIY用に作っていきます。


温湿度篇 温度と湿度を徹底管理する!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
IKEAファブリコールを温室に!Vol.5は「温度と湿度」です。今回は塊根植物に絶対必要な温湿度を管理できるようにしていきます。


ライト篇 植物ライトを設置する方法!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
IKEAファブリコールを温室に!Vol.4は「ライトの設置」です。今回はファブリコールに植物ライトを取り付けていきます!


棚板篇 温室に適した棚板を発見!?|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
ファブリコールは、コレクションケースなので、棚板がガラスなんですよね。ここは、鉄で網目状のものがいい!


底板篇 底に木の板を敷いて錆防止!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
ファブリコールの底は周りと同じくスチール製です。このままではよくない!まずはここを何とか改良したいと思います。


はじまり篇 温室を作る事になった理由とは?|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
猫様にビニール温室を破られた事をきっかけにIKEAのFABRIKÖRをDIYで温室に改造していきます!


トリマーテーブルを自作!見た目重視で合板は使わない!
机からトリマーのビットだけが出ていて、木材を動かして加工できる!これをトリマーテーブルといいます。ずっと欲しかったんですよー。