アイアンペイントで男前に塗装!|IKEAのファブリコールを温室に!Vol.7 番外篇 アイアンペイントで男前に塗装!|IKEAのファブリコールを温室に!Vol.7 番外篇

アイアンペイントで男前に塗装!|IKEAのファブリコールを温室に!Vol.7 番外篇

アイアンペイントで男前に塗装!|IKEAのファブリコールを温室に!Vol.7 番外篇
ずっと使ってみたいと思っていたアイアンペイントを使ってみました。
木材でも何でも塗るだけで鉄や金属のような質感が表現できます。
塗るだけで鉄や金属のような質感が表現できる水性ペイントです。
アイアン風の家具や雑貨へのリメイクにおすすめです。
CONTENTS

以前、IKEA FABRIKÖR(ファブリコール)を改造して全自動の温室を作りました。
この温室の色を最初は黒がいいな。と考えていたのですが、引っ越し期に黒色にしようと思います。
で、どうせならアイアンペイントを使ってみる事にしました。

今回はファブリコールの温室をターナーのアイアンペイントで黒色に塗装したいと思います。

アイアンペイントとは?

木材でも何でも塗るだけで鉄や金属のような質感が表現できます。
定番のブラック・ブラウンに加え、アンティーク調のゴールド・シルバー・ブロンズ・ライトゴールドの全8色。
水性で匂いもきつくないので室内で塗装もできます。
詳しくは https://turner.co.jp/paint/ironpaint/

おすすめの塗装方法

スポンジでぽんぽん叩きながら塗る事で刷毛の跡もつかないし、より金属っぽくなります。

今回は500mlを購入しました。
200mlはホームセンターでも売ってますね。
容器は200mlのがかわいいです!

ターナー アイアンペイント 500ml
塗るだけで鉄や金属のような質感が表現できる水性ペイント

マスキングテープで養生をする

IKEA FABRIKÖR(ファブリコール)分解して塗装するのですが!
面倒なのでそのまま塗装します。
が、ガラスの部分に塗料が付くのはよろしくないので、マスキングしていきます。
今回は中はそのままにするので、コードとかライトはそのまま置いておきます

マスキング
マスキング2
マスキング3

扉は簡単に外せるので外してマスキング。
ガラスの広い面には新聞紙を貼りました。
マスキングテープはよくある普通のやつです。
余談ですが、マスキングテープの色は切れやすさ、粘着力で色が違うんですよ。

3M マスキングテープ 243J Plus 4巻パック 
幅30mm×長さ18m×厚み0.08mm●色:イエロー●粘着力:1.8N/10mm●引張強度:28.6N/10mm

プライマーで下地処理

つるつるする面には、塗装が乗らなかったりすぐ剥がれたりする事があります。
そうゆう時のためにプライマーという下地処理をする必要があります。

「プライマー」=「一番目、最初」のという意味で、一番最初にする下地だぜ!って事。
これを塗る事で、下地と上塗りの密着性を高めてよりくっつく!って事です。
プライマーには塗るタイプとスプレータイプがありますが、スプレーのが簡単でおすすめです。
スプレーは匂いもあるので外でやりましょう!

下地は重要です。
せっかく塗装したのにあっさり剥がれるのは悲しすぎます。
プライマーの中でもお気に入りは「ミッチャクロン」です。

染めQ ミッチャクロン マルチ 420ml
金属から樹脂まで、幅広い素材に対応(PPにも対応)あらゆる上塗りが可能なマルチプライマー

スポンジでアイアンペイントを塗る

プライマーが乾いたら、スポンジに塗料をつけてポンポンしていきます。
(手につくので手袋をしました)

スポンジは何でもいいと思いますが、あまり安くて柔らかいスポンジだとくずれてきて、細かいスポンジがくっつくので注意。
表面がボコボコになる感じで叩いていきます。
ここは大胆にどんどん塗った方が鉄の感じが出ておすすめです。

完成と感想

簡単ですね。
鉄の感じもいいんじゃないでしょうか!

完成
完成2
温室

(途中で、引っ越しを挟んでいるため背景が違います)

ついでにアイアンの棚も塗装しました。
この棚はアイアン製なのですが、黒塗装されてなかったので黒くしたかったんです。
中は外付けHDDやルーターなどが入っています。
扉部分はエキスパンダメタルでできているので、通気性がありながら猫防止もできるというすぐれもの!

HDDやルーター

引っ越しの記事はまた後日書く予定です。
色んな仕掛け?があるんですよ。

「IKEAのファブリコール 温室化DIY」のまとめ

Written By isao
三重県四日市市でホームページを制作しております。 DIY、塊根植物、ガジェット大好きなのでブログ書いてます。 気になる事・質問などあればお気軽にコメントお問い合わせください。
三重県四日市市でホームページを制作しております。 DIY、塊根植物、ガジェット大好きなのでブログ書いてます。 気になる事・質問などあればお気軽にコメントお問い合わせください。
COMMENT

Leave Your Message

RELATED
May 1, 2023
READ MORE
サイクロンをDIYで自作! ゴミは全てこの缶に!掃除も楽になる!

サイクロンをDIYで自作! ゴミは全てこの缶に!掃除も楽になる!

Oct 15, 2023
READ MORE
DIYでしっくい塗装:せっこうボードのパテ埋め下地処理と準備|築50年の実家を犬猫が快適な家にリフォーム Vol.8

DIYでしっくい塗装:せっこうボードのパテ埋め下地処理と準備|築50年の実家を犬猫が快適な家にリフォーム Vol.8

Apr 10, 2023
READ MORE
SwitchBot「温湿度計」のインストール方法と使い方

SwitchBot「温湿度計」のインストール方法と使い方

Nov 30, 2023
READ MORE
ライトとスポットを変更して温室を広く改造!|IKEAのファブリコールを温室に!IoTで全自動温室を作る!Vol.8 改造篇

ライトとスポットを変更して温室を広く改造!|IKEAのファブリコールを温室に!IoTで全自動温室を作る!Vol.8 改造篇

Apr 12, 2023
READ MORE
温室に適した棚板を発見!?|IKEAのファブリコールを温室に!IoTで全自動温室を作る!Vol.3 棚板篇

温室に適した棚板を発見!?|IKEAのファブリコールを温室に!IoTで全自動温室を作る!Vol.3 棚板篇

READ MORE
POPULAR
Apr 20, 2023
READ MORE
温度と湿度を徹底管理する!|IKEAのファブリコールを温室に!IoTで全自動温室を作る!Vol.5 温湿度篇

温度と湿度を徹底管理する!|IKEAのファブリコールを温室に!IoTで全自動温室を作る!Vol.5 温湿度篇

Jun 2, 2023
READ MORE
最も簡単な連携方法で家電を操作する方法!Stream DeckとSwitchBotの連携でスマートライフを実現

最も簡単な連携方法で家電を操作する方法!Stream DeckとSwitchBotの連携でスマートライフを実現

May 27, 2023
READ MORE
伝説の左手デバイス「TourBox」の使い方と設定!EliteとNEOの違いも解説

伝説の左手デバイス「TourBox」の使い方と設定!EliteとNEOの違いも解説

Apr 9, 2023
READ MORE
IKEAのファブ温室を作る事になった理由!?|リコールを温室に!IoTで全自動温室を作る!Vol.1 はじまり篇

IKEAのファブ温室を作る事になった理由!?|リコールを温室に!IoTで全自動温室を作る!Vol.1 はじまり篇

Nov 27, 2023
READ MORE
IKEAのファブリコールをDIYで男前な全自動温室にする! まとめ&常時追記

IKEAのファブリコールをDIYで男前な全自動温室にする! まとめ&常時追記

READ MORE
SHARE THIS PAGE