DIYで漆喰リフォームした感想!漆喰のメリット・デメリット、漆喰の種類を解説 DIYで漆喰リフォームした感想!漆喰のメリット・デメリット、漆喰の種類を解説

DIYで漆喰リフォームした感想!漆喰のメリット・デメリット、漆喰の種類を解説

パテ処理も終わったので壁や天井、家中を漆喰で塗っていきます。
が!その前に漆喰のメリット・デメリット、漆喰の種類、下地処理が必要?
などを実体験を元に解説していきます。
CONTENTS

漆喰を使う理由

通常の家ではクロスを使うと思います。
でも、個人的にクロスは好きじゃない!

10年もするとクロスはどうしてもボロボロになる…
カビなどで汚くなってしまう…
(つなぎ目とか目立ってくるじゃん?)
うちには猫の爪問題もあるし…
張り替えるとなると全部変える必要がある。

って事でクロスはあまり使いたくない。

でも!漆喰だったら重ね塗りもできる!
上からペンキで塗る事もできる!
(やるかどうかは別として…)

という事で、我が家は漆喰を使う事が決定しました。

今回は漆喰のメリット・デメリット。
漆喰の種類を経験則も踏まえて解説していきます。
(この記事は実際にDIYで漆喰を塗ってから1年後に書いています)

漆喰のメリット・デメリット

漆喰のメリット

  • 経年劣化しにくい
  • 耐火性が高い
  • 調湿効果がある
  • 静電気が起こりにくい

我が家で重要なのが「静電気が起こりにくい!」これ!
我が家には猫さんが7匹おります。
クロスだと静電気で猫の毛がくっつく事があるんですよ。
漆喰だとそれがほぼない!
(漆喰をコテ跡残しのデザインとかにするとそこに引っかかる事はある)

もう1つ重要な事が!
何と猫さん、漆喰では爪を研がないんです!
うちの7匹はやらない。
だから、みんなやらないと思います(たぶん)。

調湿効果の方ですが、効果があると言われてるけど正直これは分からない!(経験則)

漆喰のデメリット

  • 施工に時間がかかる
  • ヒビが入る事があり
  • 汚れが目立つ
  • ミスるとテカる

時間がかかるのはしょうがない。
汚れが目立つのは、数年もしたら上からペンキを塗れば問題なし!
漆喰にペンキは塗れるんです。←経験あり
(漆喰はアルカリ性なのでアルカリ耐性がある塗料がいいかも。あと、調湿効果はなくなるかも)

どの漆喰を使う?

さて、問題はどの漆喰を使うか?です。
というのも、現代ではいろんな種類の漆喰が出てるんです。

大きく分けると

本漆喰

消石灰が主原料で、麻スサ紙スサや海藻糊などが入った自然素材。
職人さんが海藻糊を炊いて、麻スサをほぐして入れて消石灰を練り込む。
という、この時点で大変そうです…
はい、次。

調合済漆喰

消石灰に繊維やふのり、 微骨材を混ぜて練り上げた漆喰。
最初からのりとかは混ぜてあるので、水と混ぜれば使用できます。
これはありですね!

島かべしっくい
島かべしっくい
開封後、水練りしすぐにお使い頂ける既調合漆喰です。
amazon
rakuten
大和しっくい
大和しっくい
材質:炭酸カルシウム、消石灰、粉末ふのり、補強繊維(スサ)。水練りしすぐにお使い頂ける既調合漆喰です。
amazon
rakuten

練済み漆喰

すぐに施工可能な状態にしてある漆喰。
これが最も簡単!蓋開ければ即塗れる。
ただし、金額は高い…
最初から色をつけてくれてるものもあります。

うま~くヌレール
うま~くヌレール
練る手間がなくワンタッチで塗れます。シックハウス対応の健康に優しい壁材です。
amazon
rakuten
On the wall ひとりで塗れるもん
On the wall ひとりで塗れるもん
塗り壁材としては約500円/㎡とコストパフォーマンスが高い、確かな品質の塗り壁材です。従来の塗り壁材に含まれている骨材が…
amazon
rakuten
CORAL TEX コーラルテックス ローラー用
CORAL TEX コーラルテックス ローラー用
ローラーで塗りやすい改良タイプです。古代珊瑚や貝殻などの堆積物から形成される天然素材炭酸カルシウムを主成分とする内装仕上…
amazon
rakuten
Gray tone stucco
Gray tone stucco
モルタルのような風合いにできるグレーの練済みしっくい
amazon
rakuten


コーラルテックスええやん!
ローラーで塗れるし!と思ってました…
よく考えるとローラーの跡がなー。ほこりとか引っかかるし…
なるべく平らな壁がいいです。

結果…
我が家では、調合済漆喰の「大和しっくい」にしました。

大和しっくいにした理由

そらもう金額ですよ!
練済み漆喰は、高い!高すぎる!!
練済み漆喰が18kgで10000円、調合済漆喰は20kgで3〜4000円ぐらい。
(ここに水を入れるからもっと違う)

はい、調合済漆喰の圧勝です。
だって大量に使うんだもの!
1部屋だけー、この壁だけー、な使い方なら練済みを使うのをおすすめします。

大和しっくい
大和しっくい
材質:炭酸カルシウム、消石灰、粉末ふのり、補強繊維(スサ)。水練りしすぐにお使い頂ける既調合漆喰です。
amazon
rakuten

漆喰にも下塗り(アンダーコート)

漆喰をそのまま塗ると、アク、シミなどが出てくる事があります。
また、石膏ボードの表面の紙が剥がれてくる事もあるそうです。

新築だったり壁自体がリフォームで新しいならアクやシミは出にくいですが、
以前古い土壁に直で漆喰塗ったら、そらもう大変な事でしたよ…。

せっかく白い漆喰塗ったのに、アク、シミとか悲しすぎ!
という事で、石膏ボードにパテ処理したら、今度は漆喰の下塗りをしていきます。

DIYでしっくい塗装:石膏ボードのパテ埋めと下地処理
DIYでしっくい塗装:石膏ボードのパテ埋めと下地処理

それがこれ!
畑中産業さんの「アンダーコート」です。
使う漆喰も畑中産業さんの「大和しっくい」。
同じメーカーの物のが良さそうやん?

畑中産業 アンダーコート
畑中産業 アンダーコート
水を加えて混ぜるだけ。ヤニ、アク、シミ防止効果。仕上げ材の接着力の向上。水引き調整効果。
amazon
rakuten

アンダーコートを塗る理由

  • ヤニ、アク、シミ防止効果
  • 仕上げ材の接着力の向上
  • 水引き調整効果で施工がスムーズ

という事でアンダーコートを塗った方が綺麗で施工がスムーズです。

実際に漆喰を塗った感想

コテ跡

調合済漆喰の感想

DIYでやれなくはない!
が、水を混ぜるて練るのも、塗るのも結構しんどいぞ!!

自分で水を混ぜる必要のある「大和しっくい」ですが、水の量は、季節、温度、環境に合わせて調整する必要があります。
規定通りの水の量で練ったんですが…

塗ってみるとすぐ乾いて伸ばすのが大変だった…。

もう少し水を入れて、ゆるめにしても良かったな。と今は思う。

テカリで言うと、綺麗に平らにしようと何度もコテをやってるとテカってくる!
これは誤算だった。

後半には塗るのも慣れたけど、コテ跡残しのデザインのが誤魔化せて楽です。
しかも、その方がテカリも出にくい(分かりにくい)です。

練済み漆喰の感想

これも以前使った事があるので感想を書いておく。
練る必要がないのは本当に楽だったんだと今思う。

塗る時もすぐ乾く!とか意識せず塗れたので上手く調合されているんだと思う。
(温度の影響もあるとは思うが)

しかし、金額は随分高くなるので、
「この部屋だけ」「この壁だけ」でDIYするのなら、練済み漆喰を激しくおすすめする!

あと、、、
次回のネタバレにもなるんですが、書いてしまいましょう…

実は漆喰の部屋を減らした

全部屋を漆喰にするつもりだったんですが…
実は、トイレと寝室だけが漆喰になりまいした。

では、他の部屋はどうしたか?
他の部屋は全て下地材のアンダーコートを重ね塗りで仕上げとしました。

なぜなら、
アンダーコートは綺麗に塗れる!
しかも!アンダーコートの仕上がりの質感がめっちゃいい!

でも、それはそれで問題もありました。

アンダーコートを仕上げ問題点

アンダーコートで仕上げでいいじゃん!
と思って色々調べたけど一切出てこなかったの書いておきます。

アンダーコートは水に弱い!

アンダーコートは水に弱いんです。
水つけて擦れると取れてきます。
まぁ、これは畑中産業のホームページにも書いてあったので、知ってました。

だから、トイレはクロスと漆喰。
キッチン周りはクロスにしたんですけどね。

水がかかってしまった所に跡が残ったりするんですよね…

引っ掻くと白くライン

猫はあまりやらないんですが、犬が壁を引っ掻く時がある!
そうすると、壁に白いラインが残るんです。
これは想定外でした…

現在考えているのが、アンダーコートの上からペンキを塗るです。

と言いつつまだやってないけどね…

作者
Written By isao
三重県四日市市でホームページを制作しております。 DIY、塊根植物、ガジェット大好きなのでブログ書いてます。 気になる事・質問などあればお気軽にコメントお問い合わせください。
三重県四日市市でホームページを制作しております。 DIY、塊根植物、ガジェット大好きなのでブログ書いてます。 気になる事・質問などあればお気軽にコメントお問い合わせください。
COMMENT

Leave Your Message

RELATED
DIY
May 31, 2023
READ MORE
全部屋解体!二世帯用に外階段設置
DIY-REFORM Vol.1

全部屋解体!二世帯用に外階段設置

DIY
Apr 12, 2023
READ MORE
棚板篇 温室に適した棚板を発見!?|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
FABRIKOR Vol.3

棚板篇 温室に適した棚板を発見!?|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY

DIY
May 1, 2023
READ MORE
完結篇 IoTを使って全自動で管理する!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
FABRIKOR Vol.6

完結篇 IoTを使って全自動で管理する!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY

DIY
Apr 10, 2023
READ MORE
底板篇 底に木の板を敷いて錆防止!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
FABRIKOR Vol.2

底板篇 底に木の板を敷いて錆防止!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY

DIY
Jun 17, 2023
READ MORE
LIXIL 二重窓と店舗用の玄関!
DIY-REFORM Vol.4

LIXIL 二重窓と店舗用の玄関!

READ MORE
POPULAR
May 27, 2023
READ MORE
伝説の左手装備?「TourBox」の使い方と設定!EliteとNEOの違いも解説
GADGET No.3

伝説の左手装備?「TourBox」の使い方と設定!EliteとNEOの違いも解説

DIY
Apr 20, 2023
READ MORE
温湿度篇 温度と湿度を徹底管理する!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
FABRIKOR Vol.5

温湿度篇 温度と湿度を徹底管理する!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY

Jun 2, 2023
READ MORE
最も簡単な連携方法で家電を操作する方法!Stream DeckとSwitchBotの連携でスマートライフを実現
GADGET No.5

最も簡単な連携方法で家電を操作する方法!Stream DeckとSwitchBotの連携でスマートライフを実現

DIY
Apr 9, 2023
READ MORE
はじまり篇 温室を作る事になった理由とは?|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
FABRIKOR Vol.1

はじまり篇 温室を作る事になった理由とは?|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY

DIY
Dec 14, 2023
READ MORE
まとめ IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
FABRIKOR SUMMARY

まとめ IKEAファブリコールを全自動温室にDIY

READ MORE
SHARE THIS PAGE