NINE BLOG



塗装篇 アイアンペイントで男前に塗装!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
アイアンペイントを使ってみました。木材でも何でも塗るだけで鉄や金属のような質感が表現できます。



ホラー系Lineスタンプの作成と販売:ヘルズラビットのユニークな魅力
Lineのスタンプを作成販売いたしました。”怖わくてかわいいうさぎ!ヘルズ・ラビットスタンプ。



WPの階層を変更!URLの「wp」を取ってドメイン直下にする方法
Wordpressを下層にインストールしたけどドメイン直下に移動させたい事ってありますよね?URLをドメイン直下に変更させる方法です。



box-shadowはもう古い?drop-shadowなら疑似要素にもSVG画像にも影がつく!
CSSで影をつける時、drop-shadowがおすすめです。疑似要素やSVG画像にも影がつけれちゃうんです!



N-VANのDIY改造:イレクターパイプでテールゲートバーを自作!ステップバイステップ解説 愛犬用のラゲッジスペース
N-VANのDIY。イレクターパイプとアタッチメントでテールゲートバーを取り付けます。



パイプの中から保護された子猫オチヨさんのその後:ストーリーと成長の記録
セブンの散歩中に運命的な出会いを果たしたオチヨさん。彼女は何とパイプの中にいたのです。その後、オチヨさんの話。



完結篇 IoTを使って全自動で管理する!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
IKEAファブリコールを温室に!Vol.6は「IoTで全自動にする」です。これで完結編となります。



サイクロンをDIYで自作! ゴミは全てこの缶に!掃除も楽になる!
掃除機でよく聞くサイクロン。風の遠心力でゴミだけを集める事ができて、ゴミ捨てが楽ってシステム。そのサイクロンをDIY用に作っていきます。



温湿度篇 温度と湿度を徹底管理する!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
IKEAファブリコールを温室に!Vol.5は「温度と湿度」です。今回は塊根植物に絶対必要な温湿度を管理できるようにしていきます。



SwitchBot「プラグ」の設定方法と使い方
スマホやスケジュール設定でコンセントのON/OFFができるSwitchBot「プラグ」のインストール方法と設定方法です。



ライト篇 植物ライトを設置する方法!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
IKEAファブリコールを温室に!Vol.4は「ライトの設置」です。今回はファブリコールに植物ライトを取り付けていきます!



棚板篇 温室に適した棚板を発見!?|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
ファブリコールは、コレクションケースなので、棚板がガラスなんですよね。ここは、鉄で網目状のものがいい!



SwitchBot「温湿度計」の設定方法と使い方
SwitchBot温湿度計のインストール方法です。基本的に全て言われる通りに進めていくだけで完了です。



底板篇 底に木の板を敷いて錆防止!|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
ファブリコールの底は周りと同じくスチール製です。このままではよくない!まずはここを何とか改良したいと思います。



はじまり篇 温室を作る事になった理由とは?|IKEAファブリコールを全自動温室にDIY
猫様にビニール温室を破られた事をきっかけにIKEAのFABRIKÖRをDIYで温室に改造していきます!



トリマーテーブルを自作!見た目重視で合板は使わない!
机からトリマーのビットだけが出ていて、木材を動かして加工できる!これをトリマーテーブルといいます。ずっと欲しかったんですよー。



最強ドッグトイ!噛むおもちゃ・チューイトイ編!
前回の最強のおすすめドッグトイ!に続き、今回は噛むおもちゃ・チューイトイ編です。



最強ドッグトイ!耐久性の強い犬用おもちゃ!
セブン君は犬用のおもちゃもどんどん破壊します。そんなワンコの為の最強のおもちゃをご紹介します。



運命の出会い!? 生後3週ぐらいの子猫を保護した話(名前はオチヨ)
セブンの散歩中に子猫の鳴き声が!?生後3週ぐらいの子猫を保護した話です。この猫ちゃん、とんでもない所にいたんです!



愛犬セブンくんと大晦日!まさかの雪!!
あけましておめでとうございます。
大晦日は地元の神社に早朝からセブン君連れて行ってきました。



SLASHのイラストを書いてみた
スラッシュ!! 本名はSaul Hudson(ソール・ハドソン)さんです。 ロンドン生まれLA育ち。 父はロンドンの音楽…